電動自転車のバッテリーの鍵を紛失
少し早いですがメリークリスマス♪鍵屋KOロック「ケーオーロック」です🎅🎄
本日はクリスマスイブということで、僕を残して嫁と子ども達はママ友とイルミネーションを見に行ってました👀
嫁&邪魔をしてくる子ども達も外出!これはチャンス!ということで、嫁の電動自転車の鍵の解錠&鍵作製をこっそり練習することに♪
先日、宅配ボックスの解錠&鍵作製をしてからこの電動自転車も試してみたかったのです!
まずは実際の電動自転車がこちら。

パナソニック(Panasonic)製のギュット(Gyutto)ってシリーズのようですが、細かいことはよく分かりません。ちなみにサイクルベースあさひ柏の葉店さんで購入しました(^^)
優しい店員さんがいろいろ教えてくれるので、自転車をお買い求めでお近くの方は是非ご利用ください♪
鍵穴「シリンダー」はバッテリー部分&後輪を施錠する場所にあるのですが、今回はバッテリー部分の鍵穴で開錠&鍵作製を練習します。

鍵穴をピッキング解錠
実際のところ鍵(キー)はあるのですが、練習のため鍵を全紛失した状況に見立てて作業開始。
まずは鍵穴をピッキングでサクッと解錠します。鍵穴「シリンダー」は今風のディンプルキーが採用されていますが、左右ピンのみ&ピン数が少ないため2.3分あれば解錠可能です👍

鍵穴を覗いて鍵作製
段差読み&ブランクキー特定
単純にバッテリーを外したいってだけのご依頼ならピッキング解錠で作業完了ですが、今回は鍵を作製するとこまで練習します。
ということで、ピッキング解錠した際の鍵穴を専用スコープで覗き、段差データ(削る深さ)を数値化。
全てのピンの段差を読み終えたら鍵を削っていくのですが、元になるブランクキー(削る元になる鍵)を持っていないため挿さる鍵を作製します!
今回はGOALのD9用の鍵を使ってみることに☝

ブランクキーを加工作製
専用のブランクキーを持っていれば何てことないのですが、今回はあらゆることを想定しての練習なのであえて泥臭く作業を進めます。
もちろん今後本当に現場で当たった際は、ちゃんとした専用ブランクキーで作業を行いますm(_ _)m
挿さる用に加工したD9の鍵がこちら。

削る位置や幅を測る
元になる鍵が完成したら読み取った段差通りにキーマシンで切削していくのですが、その前に削る位置や幅(ピッチ)をインプレッションで調べます。
鍵を挿してカタカタして印が付いた場所にオートポンチでポン!これは前回の宅配ボックスの際に覚えた技ですがかなり使えます😎

キーマシンで鍵を削る
段差&ピッチのデータを読み終えたら実際にキーマシンで削っていきます。
ただ今回も正確な深さは知らないため、これくらいかな?と予想を立てて削っていきます。
結果、無事に1発目で回る鍵が完成♪データやブランクキーがないディンプルキーの作製も少し慣れました(^^)

費用・作業時間・対応エリア
費用と作業時間は作業内容でそれぞれ異なります。
●鍵の解錠のみ「ディンプルキー」
費用:総額¥1万3千円〜¥1万5千円+税
作業時間:約5分〜10分
●解錠+鍵の作製「ディンプルキー」
費用:総額¥1万8千円〜¥2万3千円+税
作業時間:約30分前後
※出張エリア・夜間早朝で費用に幅があるため、確定金額は電話にてお問い合わせ願います。
※今回はブランクキーもデータもない状態からスタートしたため約1時間半掛かりましたが、今後はブランクキーを仕入れるので約30分前後で作業完了できるかと。データは今回で取れましたし!
●対応エリアは千葉県・茨城県・埼玉県の一部
前回のお客様から新しい技術に挑戦する機会を頂き、それが少しずつ身になりレベルアップを実感できて幸せな今日この頃。
スーパー鍵屋を目指して今後も勉強あるのみです!!
対応している鍵屋さんは一部
最後に、今回のパナソニック製の電動自転車の鍵を全紛失したことによる鍵作製に対応している鍵屋さんは現時点で全国でも一握りです。
1本も無い状態から新しい鍵(特にディンプルキー)を作るにはそれなりの技術・知識・機械が必要だからです。
そのためどんな鍵でもお任せ!的な大手鍵屋さんにはご注意ください。実際は大半が対応できません。
最悪、対応できないのに現場までの出張費・調査費・キャンセル料などを請求されるケースさえあります。
事前に対応可能かどうか!費用は総額いくらか!をはっきりと案内してくれる鍵屋さんを選ぶことをお勧めしますm(_ _)m